【DIY BASE さいたま中央】ペイント刷毛(はけ)の選び方と使い分けを解説!

DIYBASEさいたま中央の山田です。
刷毛(はけ)って素材や長さそして形の種類がたくさんあって、どれを買ったらいいか迷った事はありませんか?
私がDIYを始めた頃は、何を基準にしたら良いのか分からなく最安値の刷毛を何本か購入して使っていました。
ただ、 最安値の刷毛 だと塗り終わっても刷毛のスジが残ってしまったり、二度塗りしてもムラが出てしまったりと納得いかない仕上がりに…何度も買い直した経験があります。
きれいに素早く塗るには、ペイント液に合ったものを使うのが一番良いと分かりました
️水性ペイント液には、ソフトでコシのある、柔らかな刷毛が良いです‼️
動物繊維だけでなく、動物繊維と化学繊維を混ぜた混毛で作られて白色の刷毛が多いです。
油性ペイント液には、溶剤に対応したコシがよくへたりにくいしっかりとした刷毛を使います。山羊や馬毛、豚毛、化学繊維で作られていて毛が茶色や黒色のハケが多いです。
DIYBASEのアトリエでは、水性のペイントしか使用しませんが、油性用の刷毛も置いてあります❗中にはブラックとゴールドで男前感たっぷりのものもございます。

金具が付いている刷毛は、容器に立て掛けられて便利ですね

みなさんも刷毛を使い分けて、DIYを楽しみましょう
※お問い合わせはこちら
❶お電話 070-4416-8678
❷LINE公式アカウント
アカウント名:DIY BASE さいたま中央
ID:@937godgy
友だち登録をした後、トークよりお願いします。